SSブログ

正平調 [コラム]

正平調

 きのう、本紙は満百歳になった。「百」という字を形づくる白(ハク)は、博(ハク)に通じ、ひろいという意味がある。転じて大きい数を表す。「一より数えて百に至れば、ひとまず明確によびあげ、また初めに返るゆえに、一と白を合わせてその義を示す」と辞書にある。

 百年という長い年月、地域の新聞として愛し、育ててくださった読者のみなさんにまずお礼を申し上げたい。同時に百年をひと区切りにし、また初めに返る心構えで日々励みたいと思う。

 百年の間に、本紙の記事もずいぶん形を変えた。短評欄と呼んでいたコラムも例外ではない。記録をたどると、創刊三年目の明治三十三年三月二十三日の一面に登場する「粉々録」が原形らしい。その後「眼前口頭」「天語人語」などと改題を重ねて、「正平調」に落ち着いたのは昭和九年一月五日。

 「正平調」は「せいへいちょう」と読む。「正平」は「厳正公平」。「調」は中国の詩「清平調」から採った。この詩は、牡丹(ぼたん)の花のように華麗に表現するのを特色とした。したがって「正平調」は、「厳正公平に、しかも華麗に表現する」との意味がある。名前が大きすぎて、非才にはつらい。

 書いてはうめく毎日だが、支えは読者のみなさんの反応だ。難病で寝たきりの女性からいただいた、はがきは忘れられない。「もう体力がないので、朝一番に正平調の短い一章を読むのがやっとですが、これが生きる力になっています」。

 読者の視線を感じ息づかいを聞く。そんな姿勢で、「正平調」はきょうからの新たな百年も書き継ぎたい


正平調

1998/02/12 神戸新聞


nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。